2022年10月21日

ほうらい牛のひみつをさぐろう!


10月18日火曜日。3年生の社会科の勉強で、社会見学にでかけました。
じぶんたちの住む地域での特産品について考えているときに、「ほうらい牛」に興味をもった3年生。学校から歩いていけるところに牛を飼って育ててみえる方がいたので、どんな様子で育てているのか、どんな仕事があるのかひみつをさぐりにいきました。
牛舎には予想をこえるたくさんの牛さんたち。お母さん牛が子どもを産んだばかりで、かわいい子牛もいました。この牛舎では、子どもを産ませて、それを売るという経営をされていることを学びました。えさやりや、牛の育て方をいっぱい質問して帰ってきました。授業でしっかりまとめていきたいと思います。(3年生)


同じカテゴリー(3年生の様子)の記事画像
やっと会えたね♪「つくしんぼうの会」
大豆教室〜とうふを作ろう!その②
大豆教室〜とうふを作ろう!その①
ようこそ新入児♪その②
ようこそ新入児さん♪その①
お店のひみつをさぐろう!!
同じカテゴリー(3年生の様子)の記事
 やっと会えたね♪「つくしんぼうの会」 (2023-02-28 18:22)
 大豆教室〜とうふを作ろう!その② (2023-02-10 20:31)
 大豆教室〜とうふを作ろう!その① (2023-02-10 20:31)
 ようこそ新入児♪その② (2023-02-03 18:56)
 ようこそ新入児さん♪その① (2023-02-03 18:52)
 お店のひみつをさぐろう!! (2023-01-17 20:09)
Posted by 鳳来中部小学校 at 17:43 │3年生の様子


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
鳳来中部小学校
鳳来中部小学校