2021年07月20日
1学期 終業式
今日は1学期の最終日。
終業式はコロナ対策のため、終業式をオンラインで行いました。
まず、1学期にがんばったことを代表の子が発表しました。

タブレットに向かって話す為、少し緊張していた様子。
それでも、堂々と発表できました。

画面超しでも、みんな真剣に聞いています。
その後、終業式を行いました。
ここでも、画面に映る校長先生のお話を聞き、応えていました。


明日からいよいよ夏休み。
安全に楽しく過ごせるといいなと思います。
終業式はコロナ対策のため、終業式をオンラインで行いました。
まず、1学期にがんばったことを代表の子が発表しました。
タブレットに向かって話す為、少し緊張していた様子。
それでも、堂々と発表できました。
画面超しでも、みんな真剣に聞いています。
その後、終業式を行いました。
ここでも、画面に映る校長先生のお話を聞き、応えていました。
明日からいよいよ夏休み。
安全に楽しく過ごせるといいなと思います。
2021年07月19日
7.19 地産地消の日
1学期最後の給食は地産地消の日でした。メニューは「名古屋コーチンと夏野菜の甘酢炒め」「さわにわん」でした。
担任の先生から、県内産の有名な名古屋コーチンと地元産の野菜で作られていると紹介を受け、食べ始めました。子供たちからは、コロナ対策で声は出せないのですが、思わず「うまっ」「おいしい」という声が漏れていました。
2021年07月15日
先生たちもICTを学んでいます。

今日は、新城市教員委員会の先生が講師となって、中部小の先生方にオンライン会議を実施するための操作方法などについて研修をしてくださいました。タブレット端末を使ったオンライン会議を行うための基本的な使い方やマナー、さらにはホワイトボード機能やブレイクアウトルームなどの活用法についても教えていただき、多くのことを学ぶことができました。2学期には、子どもたちにも今日学んだことを生かして、「タブレットタイム」をはじめ、さまざまな場面でオンラインを使った学習を充実していく予定です。お楽しみに!
2021年07月15日
1学期最後の読み聞かせ

1学期最後の読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアグループの
「にじいろのたね」のみなさんと図書委員の子たちが各教室に行って、読み聞かせをしてくれました。
読んだ本と、「にしじろのたね」の方のコメントを紹介します。
1年 はい チーズ
2年 かべのむこうになにがある?
3年 ももたろう
4年 はやくねないと・・・
5年 おばけはばたけ
6年 でんちゅう
(6年生に読み聞かせをして下さった方より)
でんちゅうの働きなどを知ることができます。
でんちゅうにも住所がついています。
(6年生に教えた住所は)どの電柱か探してみてください。
ヒントは職員室の近くです。
「にじいろのたね」のみなさん、
1学期間、様々な本を読んでいただきありがとうございました。
2021年07月14日
しらす丼
今年も国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業のひとつとして、国から「しらす干し」と「名古屋コーチン」を無償提供していただいています。今日は「しらす丼」。ごま油でしらす干し、ひじき、ツナ、鰹節を炒め、しょうゆや砂糖で味付けされたものをご飯の上にかけて食べます。普段の給食では、しらす干しを使うことはありません。魚が苦手な子もがんばって食べていました。感想を聞くと「ご飯に味がついておいしい」「家でもしらすをご飯にかけて食べているよ」と教えてくれました。19日月曜日の1学期最後の給食は、名古屋コーチンと夏野菜の甘酢炒めです。
2021年07月14日
環境ボランティアさん、ありがとうございました。
校内整備をしてくださっている環境ボランティアさんが、新しくざら板を1枚作ってくださいました。以前にあったものは、とても傷んでいたので、大変助かりました。また、体育館南側の雨どいからの水を通すパイプも修理していただきました。以前は、破損していたので、雨が降るたびに、水びたしになってしまっていたのが、改善されました。さまざまな面で、地域の方に支えられている中部小学校です。ありがとうございました。
2021年07月13日
新しい大型モニターがやってきました!

中部小学校に新たな大型モニターが導入されました。
今まで使っていたテレビと比べてみると、かなり大きくなっています。
授業で動画を見たり、他の人の作品などを写したり、プレゼンテーションで活用したりと、いろいろな活動で今後使用されると思います。
みんなの勉強の大きな手助けになると思います。大切に使っていきましょう!
2021年07月12日
籠球はじまる
本日の体育はバスケットボール。ドリブルやシュートの練習をしました。
大きなボールを上手に操ろうと頑張る姿が見られました。
3x3という形で、東京オリンピックの競技にもなり注目されるバスケットボール。
テレビで活躍する選手たちのプレーも参考に、より上達できるように練習していきましょう!
2021年07月09日
目指す中部っ子の姿を宣伝しよう(6年生)
4月に6年生が、鳳来中部小のみんなが、こんな子になってほしいと考えた目標が3つあります。1つ目は、「あきらめない子」、2つ目は、「人の話を聞ける子」、3つ目は、「思いやりのある子」です。まずは、この3つの目標を覚えてもらえるように、いろいろな宣伝活動を行いました。廊下の掲示板には、大きく目標を書いて全校の子に見てもらえるようにしました。また、マスコットキャラクター(おっはあくん)を作り、オンライン朝礼でお披露目しました。
これからも6年生中心に、この目標が達成できるように、進んで活動していきたいと思います。