2024年10月08日
2年生・生活科の様子
今日は、町探検に行った時のことをグループでまとめ始めました。
探検に行った時に見つけたことや分かったこと、仕事の苦労やひけつ、町の人のやさしさについて自分たちでまとめていきます。他の学年の子に聞いてほしい、お家の人に聞いてほしい、という気持ちをもってまとめ始めました。
ゴールを目指して、グループ、学級みんなで協力して取り組んでいきます。
2024年07月08日
どうぶつ園プロジェクト~2年生国語~
国語では「二つの文を読みくらべよう」の学習をしています。
教科書では、一つの動物について、動物園の看板ならば短くまとめ、ガイドブックならば詳しく説明しています。学習したことを生かし、自分たちが選んだ動物について看板とガイドブックを作成しています。
インコ、オコジョ、リスやフクロウなど好きな動物や紹介したいと思う動物を思い思いに選んで、グループごとに動物の絵や看板(短く書いた説明)を貼る予定です。また、グループごとにガイドブックを作っています。
今後、「動物園プロジェクト」として、グループごとの動物園に仕上げていきます。今から、完成が楽しみです。
2024年06月21日
2年生の様子~まちたんけん~
2年生は生活科でまちたんけんをしています。1回目は西門コース、2回目は正門コースで学校の周りの様子を見に行きました。
西門コースでは近くのお店、商業施設、公会堂、長篠城駅など、正門コースではバスターミナルや本長篠駅、郵便局、お店を見ました。
見てくると、もっと知りたいことが出てきて、実際に働いている方にインタビューをしたくなってきたようです。
来週は今学期最後のまちたんけんに行く予定です。
自分たちの住んでいる町への関心がさらに高まっていくといいです。
2024年02月29日
〜今日は、デザートセレクト給食〜

今日の給食は、デザートセレクト給食です。
昨日の給食から、明日は、デザートセレクト給食だと楽しみにしていました。
A米粉のりんごタルト、B米粉の豆乳プリンタルト、C米粉のさつまいもとくりのタルトの中から1つ選びました。
2年生では、米粉の豆乳プリンタルトが人気でしたが、他の子のデザートを見て、「みんなおいしそう、全部食べたい。」の声が多く聞かれました。セレクトが給食大好きな子どもたち。次は、どんなセレクトが出るのか楽しみですね。
2024年02月09日
〜みんな にっこにこ〜
2年生は、図画工作の時間に「にっこにこ」のポーズを紙版画で作りました。
インクで刷る時に、みんなで協力して、準備や片づけ、困っている友達を助ける姿が見られました。
素敵な作品が完成しました。
2023年12月06日
~「秋のテーマパーク」は、楽しかったな〜

2年生は、1年生が招待してくれた「秋のテーマパーク」に行って来ました。
「マラカスやさん」「けんだまやさん」「おみせやさん」「めいろやさん」どのおみせも遊びや商品が工夫されていて、短い時間でしたが楽しく活動できました。
2年生は、今、生活科で「動くおもちゃやさん」の準備をしているので、とても参考になりました。招待してくれて、ありがとうございました。
2023年11月15日
~楽しい動くおもちゃが作りたいな〜
2年生は生活科で「作るたのしさ はっけん」の学習をしています。
今週は、身の回りのものを使ってどんな動くおもちゃが作れるかを本やタブレットを使って調べる学習をしました。
今後は、みんなで楽しく遊ぶことができるおもちゃを、各自で作り遊んでみて、その中から、グループごとにお店屋さんを作って、多学年を招待していこうと考えています。どんなおもちゃができるかな。
2023年10月11日
~町ははっけんがいっぱい まとめをがんばっているよ〜
2年生は生活科で「町にははっけんがいっぱい」の学習をしています。
今週は、探検に行って教えてもらったこと、思ったことを、他のグループに伝えるために、模造紙に誰が何を書くか分担し、まとめる活動をしています。
どのグループも分かりやすく伝えるためにどうすればいいのか相談しながら進めています。
2年生にとって初めてグループごとに模造紙に書いてまとめる活動をしているので、完成が楽しみです。