2024年11月28日

5年校外学習


 本日、5年生は校外学習に出かけました。午前中はカモメリアで学習をし、午後はトヨタ自動車田原工場での見学をしました。
 カモメリアでは、4000トンのコンテナ船に2000台から6000台の自動車を積み込む様子や展望タワーの7階から見学することができ、子どもたちは驚きの声をあげていました。また、トヨタ自動車田原工場では、働いている人の工夫、ロボットを使いながら安全に留意した作業、不備のない車を作るための検査工程など、たくさんのことを学ぶことができました。完成した車が注文通りにつくられているか検査するために1900もの検査があることに驚いていました。
 天候にも恵まれ、緑が浜緑地公園でお弁当をおいしく食べました。準備をしてくださったお家の方、ありがとうございました。
 実際に体験することでしか得られない多くの学びをもとに、今回の発見や気付きを広げ、学びを深めていきたいと思います。

Posted by鳳来中部小学校 at19:035年生の様子

2024年11月27日

6年生、社会科の授業より




6年生の社会科では、「戦国の世を生き抜いた人物ってどんな人?~三人の武将と天下統一~」と題して、戦国時代に生きた武将たちについて学んでいます。

今日の授業では、織田信長のプロフィールについて考えました。子どもたちに興味深い切り口にするために、「攻撃力」「防御力」「かしこさ」といったカテゴリーごとに、1~10までの数値で表すとどうなるかといったカードゲーム作りのような内容の授業にしていました。
「信長は、多くの戦いで勝っているから、攻撃力は10です。」という意見もあれ、逆に「上杉謙信には負けたことがあるじゃないか」とか、「桶狭間の戦いでは、2千人ほどの兵で2万5千人の今川義元に勝っているから強い」など、さまざまな意見を伝えあっていました。
意見交換をする中で、考えが変わった子もけっこういて、友達の考えを聞くことによって、自分の考えを深めることにつながったようです。

それにしても、6年生の子たちがとてもしっかり事実を調べた上で、自分の考えを語っていて、すばらしいなあと思いました。

Posted by鳳来中部小学校 at17:04今日の鳳来中部小学校

2024年11月26日

3・4年生、マラソン試走会





今日は3・4年生のマラソン大会の試走会が行われました。
本番と同じ、ふれあいパークほうらいでの試走会です。
少し肌寒い日でしたが、子どもたちはがんばって走っていました。
自分たちが走っていないときには、応援をがんばっていて、すばらしかったです。
本番は、12月5日(木)です。
本番までに、さらに走り込んで、がんばってください。
めざせ自己ベスト!

Posted by鳳来中部小学校 at11:54今日の鳳来中部小学校

2024年11月21日

Newcastles LUNCHES of the world




新城市では、令和6年度から多文化共生推進プランを策定し、さらには11月13日(新城市で世界新城サミットを開催した日)をニューキャッスルの日として制定しました。
そこで、給食で提供されている国際メニューを活用し、市内の小中学校の児童生徒に異文化を知ってもらう機会を創ることになりました。
内容としては、毎月1回給食の時間に、新城市が作成した動画を視聴します。動画は、第1部で国・文化、日本との違い、給食紹介(献立)を行い、第2部で英語のワンポイントレッスンが行われます。

4年生の子どもたちに感想を聞いてみたら、
・話していた人の後ろに映っていた映像が、どこの国のものなのか気になりました。
・和食のおいしさと健康によいことがわかりました。
・和食がこんなにおいしいって、気づきました。
・和食は、バランスがとれた食事だってわかりました。
・和食のことがいっぱい知れてよかった。
などと、語っていました。

興味深い構成で動画が作成されていて、子どもたちにも好評でした。和食の良さを学ぶ機会にもなりました。
ちなみに、本日のイングリッシュ・ワンポイントレッスンは、
“Could I have some more?”(もっとください)
でした。英語の日に使っていきたいですね。

Posted by鳳来中部小学校 at14:30今日の鳳来中部小学校

2024年11月21日

今日の読み聞かせ






寒かった昨日とはちがって、今日は暖かく過ごしやすい日となりました。
11月最後の読み聞かせの日です。
読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんに、読み聞かせをしていただきました。
図書委員による読み聞かせと合わせて、読んだ本とコメントの紹介をします。

1・2年合同 がっこう(図書委員による読み聞かせ)
3・4年合同 ぼくは
5年 さようならともだち
6年 このあいだなにがあった
見開きに写真が2枚あり、真ん中がぬけていて変化しています。1枚、真ん中の写真がぬけているだけで、いろいろ想像してくれました。

Posted by鳳来中部小学校 at10:52今日の鳳来中部小学校

2024年11月16日

かがやけ☆中部っ子発表会



今日は、「かがやけ☆中部っ子発表会」が行われました。
今年度より、体育館だけでなく、多目的室や音楽室でも発表を行いました。
各学年、それぞれの会場に合った発表形式で行い、見応えのあるものばかりとなりました。
子どもたちは、これまでで、いちばんよい発表を行うことができ、中部っ子たちの本番の強さが発揮されていました。
保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。
子どもたちのがんばりを、ぜひご家庭でほめてあげてください。

Posted by鳳来中部小学校 at15:37今日の鳳来中部小学校

2024年11月15日

明日は、「かがやけ☆中部っ子発表会」





いよいよ明日は、「かがやけ☆中部っ子発表会」が行われます。
今日は、縦割り班掃除の時間を長めにとって、会場の準備をみんなで行いました。
子どもたちは、本番にむけて、これまでがんばってきました。
明日は、子どもたちへのあたたかい拍手と言葉がけをよろしくお願いいたします。

Posted by鳳来中部小学校 at14:41今日の鳳来中部小学校

2024年11月13日

「かがやけ☆中部っ子発表会」だより~総練習~








今日は、総練習を行い、本番と同じ日程で取り組んでみました。
子どもたちに、本番にむけての意気込みや、見にきてくださる方に向けたコメントを聞いてみました。

1年生  「みんな本番でがんばるから、ちゃんと見ていてください。」
2年生  「グループに分かれて発表するから、いろいろなグループに行って見てください。」
3年生  「モンテネグロの説明のときには、正面を向いてはずかしらずに大きな声でがんばります。」
4年生  「時間内にできるように、大きな声で、元気よくがんばります。」
5年生  「ひもトワリングを、とてもきれいに演じて、『すごいな』と思われるものにしたいです。」
6年生  「6年の発表は、グループごとに行います。どれも見どころなので、どのグループの発表
も楽しみにしていて下さい。」

16日の本番では、ひとりひとりが輝けるように、あと2日間中部っ子みんなで心をひとつにがんばります。
応援よろしくお願いします!

Posted by鳳来中部小学校 at16:02今日の鳳来中部小学校

2024年11月12日

「かがやけ☆中部っ子発表会」だより~6年生の取組~






6年生の会場は、体育館です。
6年生は、「change~6年生になって~」と題して、運動会や修学旅行、普段の授業の取り組みなど、6年生になってがんばったこと、学んだこと、変わったことを伝えます。
くわしい内容は、当日のお楽しみです。
今日の段階では、まだまだ改善すべき点は、いくつかあるものの、とても興味深い発表でした。
練習の中でも、子どもたちが自分で考えて「こうしよう」とか「こうしたら」と相談しながら進めていて、さすが6年生だと感心しました。
明日の総練習、そして「かがやけ☆中部っ子発表会」本番での発表を楽しみにしています。

Posted by鳳来中部小学校 at16:07今日の鳳来中部小学校

2024年11月12日

「かがやけ☆中部っ子発表会」だより~5年生の取組~







5年生の会場は、体育館です。
5年生は、「野外での学び」と題して、7月に行われた「野外学習」を通して学んだことを発表します。
「笑顔で仲良く学ぶ」という目標を胸に学習に臨んだ野外学習。初めての体験がたくさんあり、学んだことや感じたことが多くありました。
前半は、そうした「野外学習」での学びを、グループごとに、発表します。
後半では、キャンプファイヤーでのメインともいえるヒモトワリングを披露します。
本番までに、しっかり仕上げて、よい発表ができるといいです。

Posted by鳳来中部小学校 at16:06今日の鳳来中部小学校


< 2024年11>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
鳳来中部小学校
鳳来中部小学校