2020年07月31日
明日から夏休み!

7月も今日で最後となり、明日からいよいよ夏休みです。今年の夏休みは、期間が短く、感染予防のために、できることも制限されてしまいそうです。それでも、充実した夏休みにしたいものです。夏休みが終わったあとに、「今年の夏休みもよかったな。」とか「今年はこれをがんばったよ。」と言えるようになるためには、時間を計画的に使えるといいです。ゲームばかりでは、何も残らない夏休みとなってしまいますよ。
さて、短い夏休みですから、本校では2点考えました。1点目は、子どもたちにほっと一息つける時間を与えたいということです。2点目は、主体性を培うことです。臨時休校の際には、学校から具体的な宿題がないと学習できなかった子もいたと思います。この夏休みでは、主体的に学びに向かってほしいと願っています。そこで、クリアノート(自主学習)とラインズeライブラリアドバンスを宿題とすることにしました。
クリアノートは、すでにある程度計画を立てていると思いますが、自分が興味のあることにチャレンジする「レッツトライ」で、夏休みだからこそできることに取り組んでみてください。
ラインズeライブラリアドバンスは、この中部小のホームページからログインできるようになりました。画像に赤線で囲んである「家庭学習ログイン」をクリックすれば、ラインズeライブラリアドバンスにつながります。ぜひ活用してください。
2020年07月30日
ツルレイシを育てよう?(4年理科)
ツルレイシに、実がいくつかでき始めました。大きなものでは、20センチぐらいあります。けれども、ちょっと実の色が白っぽいのが気になるところです。雨が多かったせいかもしれません。
今、ツルレイシの花には、ハチが来ています。虫が花粉をめしべにつけてくれるので、実ができます。
これから梅雨明けするので、実が熟していくといいですね。
2020年07月28日
掃除ないDAY
本校では、毎月1回、「掃除ないDAY」として、掃除の時間をなくして、昼放課を長くしています。外で元気いっぱいに遊べる子であってほしいという願いからです。今日は、好天とはいかなかったものの、久しぶりに雨も上がり、曇り空であったため、熱中症も気にせず、子どもたちは元気よく遊んでいました。
天気の良い日には外で遊んで、丈夫な体をつくりましょう!
2020年07月22日
朝の「友達の話」はじめました♪
これは朝の「友達の話」という時間の一コマです。前に出て、友達からのいろいろな自分への質問に答えています。質問の技術や、人前で話すスキルを身につけるため行っています。上手にうけこたえして楽しい時間になっています!(1年生)
2020年07月22日
ちょっきんぱでかざろう
おりがみを自由に切ったりはったりを1年生で楽しみました。自由にと言っても「折り方」一つで開いた時の模様は全然違います。
1年生の子たちも、折り紙を折って開くまでどんな模様になるかワクワクドキドキ…。おもしろい模様ができたときは、友達にテレビ画面で紹介したりもできました。最後の片付けまでしっかりできたところが花丸でした♪(1年生)
2020年07月22日
7.22「熱中症に注意!」呼び掛けています。(健康委員)
昨晩の雨が嘘のように朝から晴れ渡り、暑い一日がスタートしました。
2時間目後の放課、健康委員の児童が熱中症計をチェック!WBGT28.5℃でした。早速校内放送で、全校のみんなに注意を呼びかけました。
梅雨はまだ明けていませんが、夏本番が目の前です。


2時間目後の放課、健康委員の児童が熱中症計をチェック!WBGT28.5℃でした。早速校内放送で、全校のみんなに注意を呼びかけました。
梅雨はまだ明けていませんが、夏本番が目の前です。
2020年07月21日
今日から全校一斉下校
例年であれば、今日から夏休みといったところですが、今年度は登校が続きます。
そこで、下校時の暑さ対策のために、7月21日(火)〜7月31日(金)と、8月19日(水)〜8月31日(月)までは、午後4時に全校一斉下校となります。午後3時台は、暑さ指数(WBGT)が31を上回る可能性が高く、午後4時には、暑さ指数が下がる場合が多いことを考慮しました。
なかなか梅雨明けせず、湿気の多い日も続きますが、子どもたちは毎日がんばっています。あさってからは、4連休です。きっと、一息つける時間を過ごせることでしょう。あと1日がんばりましょうね。
2020年07月20日
フェイスシールドを付けて音楽の授業
6年生の音楽の授業で、フェイスシールドを付けてリコーダー練習をしました。慣れないので、ちょっと吹きにくいようでしたが、座席を前向きにして、黙々と練習に取り組めました。顔の表情がわかり、これからの授業でも使っていこうと思います。
2020年07月17日
内科検診がおこなわれました。
今週は、子供たちの健康状態を調べる1週間となりました。検尿やぎょう虫検査。そして、今日から内科検診が始まりました。梅雨が明けたら暑い夏がやってきます。検診の結果を確認して、これからの生活に役立てていただけたらと思います。また、内科検診では、順番を待つとき、ソーシャルディスタンスを取り、安全に配慮しました。朝の忙しい時間に採尿やぎょう虫検査を行っていただき、ありがとうございました。
2020年07月17日
見上げてごらんよ、夜の星を(4年理科)
4年生の理科で、「星の明るさや色」について勉強しています。インターネットも活用していますが、やはり実際に自分の目で見ることが大切です。そこで、今日の授業では、方位磁針や星座早見の使い方を勉強しました。観察してほしいのは、夏の大三角(ベガ・デネブ・アルタイル)、アークトゥルス、さそり座ですが、ぜひいろんな星や星座を見つけてください。たまには、夜空を見上げて、輝く星々をながめる時間も、ステキな時間の過ごし方ですよね。