2023年01月31日

どうやって水は温まるの?(4年生)


理科では、「ものの温まり方」について学習をしています。今日は、「水はどのように温まるのか」という実験です。水の底に沈んだ絵具が、温められて、もやもやと動く様子を見て「あっ、上にいっている!」、「くるくる回ってる」と声をあげていました。次は、空気の温まり方を調べる予定です。


Posted by鳳来中部小学校 at17:46今日の鳳来中部小学校

2023年01月31日

鳳来中学校入学説明会


今日は、6年生が鳳来中学校に入学説明会に出かけました。
子どもたちの感想の一部を紹介します。

「中学生の姿を見て、前まで一緒の小学校にいた人が、今ではとても大きくなっていて、授業の様子を見ると、真剣に考えていて、『先輩すごいな』と思いました。中学生になったら、私たちも『先輩すごい!』『さすが!』と小学生に言ってもらえるような中学生になりたいです。今回の見学で、『私も中学生になるんだな』と実感しました。」

1月も今日で最後。卒業が一歩一歩近づいています。


Posted by鳳来中部小学校 at17:46今日の鳳来中部小学校

2023年01月30日

青空なわとび 


2月17日(金)に行われる「なわとび大会」に向けて、「青空なわとび」として、8の字跳びの練習が始まりました。
青空タイム(20分放課)に、縦割り班ごとに練習を行います。今日は、初めての練習でしたが、6年生の子たちを中心に、下の学年の子たちに優しく声かけしたり、跳ぶタイミングでそっと背中を押してあげたり、跳びやすいように縄を回してあげたりしている姿がみられました。
互いに励まし合い、協力しながら、練習に取り組んでいます。


Posted by鳳来中部小学校 at15:25今日の鳳来中部小学校

2023年01月27日

手芸教室(卒業プロジェクト)


6年生が卒業プロジェクトで、下級生を楽しませる活動を行っています。今日は、手芸教室が開かれました。たまどめ、玉結びやボタンの付け方を教えてくれています。針と糸に初めて触れる子もいましたが、6年生のおねえさんがやさしくていねいに教えてくれました。参加した子たちは、来週の活動も待ち遠しいようでした。


Posted by鳳来中部小学校 at18:54今日の鳳来中部小学校

2023年01月26日

調理員さんに感謝する会


いつもおいしい給食を作ってくれる調理員さんに感謝する会を昼休みに開催しました。
全校児童がメッセージを書き、縦割り班の班長が代表で調理員さんに直接手渡しました。調理員さんからも「今は野菜がおいしいから、たくさん食べてください」等、温かい言葉をいただきました。
健康委員が動画を撮影し、各学級で見てもらう予定です。楽しみに待っていてください。
調理員さんも「メッセージ読むのが楽しみ」と笑顔で午後の作業に戻って行かれました。2学期から準備を進めていた健康委員さん、お疲れさまでした。


Posted by鳳来中部小学校 at20:30今日の鳳来中部小学校

2023年01月25日

元気な子がいっぱい

 
最強寒波の到来で、中部小も芝生にうっすら雪が積もっていました。池の氷も分厚かったです。こんなに寒かったにもかかわらす、放課には元気よく遊ぶ子どもたちが大勢いました。ドッジボール、サッカー、なわとび、おにごっこなど、楽しそうに遊んでいました。寒さに負けず、元気な中部っ子です。


Posted by鳳来中部小学校 at17:07今日の鳳来中部小学校

2023年01月21日

〜学校公開日・保護者通学班会〜


今日は、今年度最後の授業参観と保護者通学班会でした。
授業参観は、各学年親子で活動する内容が多かったので、普段とは違った子どもたちの様子を見ることが出来たと思います。
保護者通学班会では、今年度の問題点から今後どうしていくことがいいのかを相談したり、新一年生の確認をしたりしました。
お忙しい中、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。



Posted by鳳来中部小学校 at14:17今日の鳳来中部小学校

2023年01月20日

寒さに負けず外遊び


朝晩、寒い日が続いています。お昼になると太陽の光が暖かく、過ごしやすくなります。業間休みや昼休みには多くの子どもたちが外に出て元気に遊んでいます。その遊びをよく見ると、ブランコ、ドッジボール、竹とんぼ、なわとびとさまざまです。これからも寒さに負けず、積極的に外遊びをしていってほしいです。


Posted by鳳来中部小学校 at18:42今日の鳳来中部小学校

2023年01月19日

1月19日 今年初めての読み聞かせ


読み聞かせボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんと図書委員による、
今年最初の読み聞かせがありました。
読んだ本とコメントの紹介をします。

1年 たぬきとおもち
2年 じゃない
3年 ネコヅメの夜(図書委員)
4年 いぬとぼく おなじひにうまれた
5年 大どろぼう くまさん
「お話が長いので心配でしたが、けっこう聞き入ってくれていました。」
6年 うえきばちです

三学期も、どんな本を読んでもらえるか楽しみですね。
いつもありがとうございます。



Posted by鳳来中部小学校 at17:46共育

2023年01月19日

「校内書初め会」 展示されています

 11日(水)に行われた書き初め会で書いた作品が、各教室前の廊下に展示されています。
 展示された作品には、その子らしさが表れており、文字の一つ一つから子どもたちの頑張りが伝わってきます。
 子どもたちも、展示された友達の作品を見て、「あの字がかっこいいね」「○○さんの字はうまいな」などと話し、友達の作品のよいところをたくさん見つけています。21日(土)の学校公開日に来校された方々も、ぜひ、子どもたちのすてきな作品をご覧ください。


Posted by鳳来中部小学校 at17:45今日の鳳来中部小学校


< 2023年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
鳳来中部小学校
鳳来中部小学校