2023年02月28日

やっと会えたね♪「つくしんぼうの会」

 
2月28日に、千郷小学校へ行って、最初で最後の対面での「つくしんぼうの会」が開かれました。
今まで、コロナ渦ということで「オンラインでの画面」での交流をしてきた作手・千郷・鳳来中部の3校。もうすぐ1年も終わるし、コロナも少し落ち着いてきたので、ついに3校集まって最後の「つくしんぼうの会」を行うことができました。
今までオンラインでの交流だったので、いざ他校の子たちを前にするとドキドキ・・・。でもアイスブレイクゲームや自己紹介をしているうちにだんだんうちとけてきた3年生。
その後は、どの学校も1年間やってきた、自分の町の大好きなところや、おすすめのところを紹介し合いました。それぞれの学校で紹介の仕方に工夫があり、楽しい時間になりました。
この縁がここで終わらず、今後もつながっていけるといいなと考えています。中部小としては、6年生になったら千郷や作手の子を招いて、「歴史ガイド」をしてあげたいなと考えています。それまでに、歴史の勉強をさらにすすめなくっちゃね!
千郷小のみなさん、作手小のみなさん、1年間ありがとうございました♪そしてこれからもよろしくお願いします!(3年生)


Posted by鳳来中部小学校 at18:223年生の様子

2023年02月28日

はことはこをくみあわせて(1年)

 
先週と今週の図工は、「はことはこをくみあわせて」を行いました。家庭で集めた箱を組み合わせて、いろんなものを作りました。
お家の方がたくさん箱を用意してくださったので、子どもたちは、思う存分、楽しんで作ることができました。ロボットや乗り物、動物など様々な作品ができました。




Posted by鳳来中部小学校 at17:19今日の鳳来中部小学校

2023年02月27日

~はこの形のべんきょうをしたよ〜

 
2年生は、算数で「はこの形」を学習しました。家から持ってきた箱を見て、面が6つある。面の形は、長方形と正方形だと勉強しました。
その後、箱の面を紙に写し、面が6つあることを確認し、最後に元の箱に写した面の紙を貼りました。
明日は、箱の辺や頂点の数を勉強していきます。


Posted by鳳来中部小学校 at16:412年生の様子

2023年02月24日

よりよい歴史ガイドを目指して


5年生の総合的な学習の時間では、地域の方に長篠・設楽原の戦いについて歴史ガイドをすることを目標に、原稿の作成や発表の練習に取り組んでいます。
友達と発表を聞き合い、アドバイスを出し合いながら、どのようにしたら伝わりやすい発表になるのか考えて取り組む姿が見られました。
よりよい歴史ガイドを目指して、これからも発表の練習に励んでいきます。


Posted by鳳来中部小学校 at17:405年生の様子

2023年02月22日

みんなで遊んでなかよくなろう!〜6年生から全校へ〜


6年生の子どもたちがつくっている、卒業までのカウントダウンカレンダー。平日の登校日だけで考えると、本日2月22日(水)を含め、卒業まで残り16日です。
残りの学校生活で、中部小のみんなのためにできることを考えた6年生は、学年の枠を超えて遊ぶ「なかよくなろう会」を計画しました。縦割り班での友達だけでなく、より多くの友達と仲がよくなれば、もっと互いに声をかけ合い、協力して学校生活を送っていくことができるのではないかという考えから生まれた活動です。
参加した子どもたちは、他学年の子とグループをつくり、手つなぎ鬼をしました。子どもたちは、笑顔いっぱい走り回り、「もう一回!」、「次はぼくたちが鬼をやる!」と夢中になって遊ぶ姿が見られました。会の終わりには、同じグループになった友達同士で、「ありがとうね」、「また遊ぼうね」と声をかけ合う姿も見られ、他学年の友達との仲を深めることができたと思います。
すてきな会を計画し、実行してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。



Posted by鳳来中部小学校 at16:33今日の鳳来中部小学校

2023年02月21日

健康な生活を送るために


6年生は、20日に新城保健センター保健師さんをお迎えし、生活のしかたと病気の予防についてお話をしていただきました。
生活習慣病ががんにつながること、健康な生活を送るためには食事や睡眠、運動に加えて心の健康も必要なことなどを教えていただきました。そして今日は中学校の栄養教諭から、朝ごはんについて教えていただきました。
朝ごはんをバランスよく食べることで、脳や体、お腹のスイッチが入ります。3つのスイッチが入る朝ごはんを食べてから登校できるといいですね。


Posted by鳳来中部小学校 at18:12今日の鳳来中部小学校

2023年02月21日

プール横駐車場


プール横駐車場の東道路側の一部が、アスファルト舗装されました。
これまでは、大雨が降るたびに、水があふれて砂利が道路にたくさん流されていました。職員が片付けを行うこともありましたが、近隣の方も片付けを行ってくださっていました。
そこで、今回、市で対応していただき、一部舗装することで、砂利が流されることが少なくなるように工夫してくださいました。ありがとうございました。


Posted by鳳来中部小学校 at18:11今日の鳳来中部小学校

2023年02月20日

晴天の中で


今日は、午前中に2年生がサッカーボールを使って元気にグラウンドを走り回っていました。
日がさしていて少し暖かかったこともあり、薄着で運動している子も少なくありませんでした。
寒かった冬もいよいよ終わり、春の訪れを感じられたのではないでしょうか。
そして1年間を通じて、ひとりひとりがたくさん成長してきたと思います。1年前と比べて自分がどう変わったのか家族と話をしてみるのもいいかもしれませんね。


Posted by鳳来中部小学校 at20:47今日の鳳来中部小学校

2023年02月17日

みんなで楽しく♪「なわとび大会」

 
晴天のもと、全校で「なわとび大会」が行われました!
縦割り班での8の字とび大会です。どの班も、放課を使ってたくさん練習をしてきました。
「がんばれ!」「だいじょうぶ?」「今だよ!」「すごい!」
たくさんの声が運動場から聞こえてきました。とべる子、とべない子、得意な子、苦手な子・・・いろいろいますが
どの班もみんな一生懸命。そしてみんなで励まし合ってがんばってとびました!
外は寒かったけれど。心はぽっかぽかになりました。みんなよくがんばりました!


Posted by鳳来中部小学校 at19:04今日の鳳来中部小学校

2023年02月16日

最後の練習


明日のなわとび大会に向けて、最後の練習が行われました。
冷たい風が吹く中、6年生を中心に、少しでも記録を伸ばそうと頑張りました。
初めて100回以上とんだ班もあり、明日の本番に向けた気持ちも高まっています。


Posted by鳳来中部小学校 at17:34今日の鳳来中部小学校


< 2023年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
鳳来中部小学校
鳳来中部小学校