2022年06月30日
1年生と6年生のプ―ル


今日は、1年生と6年生のプ―ルが行われました。夏真っ盛りといった日だったので、子どもたちも気持ちよく泳いでいました。
6年生の子たちは、25メートルを顔をつけて、何度も泳いでいました。遠くに手を伸ばしたよいフォームで泳げる子も増えてきました。
7月からの授業でさらにパワーアップできるといいですね!
2022年06月29日
夏休みに向けて学習の計画を立てよう

夏休みの学習計画を立てました。今年度は、夏休みの学習内容や学習量を自分で考え、取り組むことを目標にしています。
子どもたちは、「これだけ頑張れば大丈夫かな。」、「これはやっておきたいな。」などと言って計画表をつくり、自分で学習に向かおうとする姿勢が見られました。自分で学習を決めるからこそ、難しさもありますが、自分のためにがんばることのできる楽しさも実感できるはずだと期待しています。
2022年06月27日
プール日和

土曜日からとても暑い日が続いています。今日の水泳学習はとても気持ちよさそうでした。熱中症計も午前中から厳重警戒を示すときもあり、授業前後の水分補給や冷房を適切に利用して、過ごしています。熱中症の予防には生活リズムも大切です。睡眠不足は大敵です。朝、昼、夜のご飯をしっかり食べて、早めに布団に入り、体をしっかり休めて熱中症にかからない体をつくりましょう。
2022年06月25日
全力で頑張った球技大会!
本日、球技大会が実施され、男女それぞれ2チームが出場しました。どのチームも最善を尽くし、最後まで真剣に試合に臨んでいました。子どもたちの全力で頑張る姿はとてもかっこよく、輝いていました。試合後は、『やり切った!』という表情の子がとても多かったです。結果は女子Aチームが2位で入賞しました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
2022年06月22日
4年生国語の授業〜「走れ」〜
4年生は、研究授業として、国語の「走れ」を学習しました。
今日の授業では、「短距離走が苦手で今年も最下位ののぶよが『どこまでも走れる気がした』のは、なぜだろう。」という問いに対して、みんな真剣に取り組み、自分の考えを深めていました。
タブレット端末を活用した意見交流も行うなど、令和の時代の学びが展開されています。
2022年06月22日
今日も水泳をがんばりました!

今日は、2年生と5年生が水泳の授業を行いました。曇り空だったけれど、湿度の高い時期なので、子どもたちは、楽しそうに取り組んでいました。
5年生の子に、感想を聞いてみたら、「最初は、すごく水が冷たく感じたけれど、やっているうちに慣れてきて、すごく楽しかったです。」と語っていました。
梅雨が明ければ、さらに楽しく泳ぐことができそうですね!
2022年06月17日
大きくなあれ♪大豆教室
今週、JAの方々の協力を得て、「大豆教室」が開かれました。事前に育て方などを下調べしていた3年生ですが、いざ始まって、種の植え方などの説明を聞くと不安そう・・・。でもやり方を丁寧に教えていただき、あとは自分たちでチャレンジ!
「指の第1関節まで穴をあけるんだよな、第1関節ってここでいいのかな?」
「あ、土がこぼれた!」
などなどいろいろありましたが、なんとか種うえができました。あとは毎朝かかさず水をあげるとことをがんばります。
早く大きくなあれ♪(3年生)
2022年06月17日
野外学習に向けて
5年生は、7月1日(金)から1泊2日で、野外学習に出かけます。この2年間は大変残念ですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、実施できませんでしたので、今年度は実施できるといいです。また今年度は目的地を変更し、静岡県立三ケ日青年の家で実施します。浜名湖では、磯遊びやダブルハルカヌーも体験できる予定です。今日は、子どもたちがキャンプファイヤーの際のスタンツの計画を相談していました。
楽しい思い出をたくさん作ってきてください。