2024年07月18日
自校方式最後の給食
今日は、自校方式最後の給食でした。
メニューは、セルフキムチごはん、わかめスープ、米粉のガトーショコラでした。
「どうだった?」と聞くと、「おいしかった!」と元気な声が返ってきました。
給食用のワゴンに載せた調理員さんにあてた手紙には、「今まで、ありがとうございました」と書かれていました。
2学期からは、センター方式の給食がスタートします。
2024年07月18日
1学期最後の読み聞かせ
1学期最後の読み聞かせが行われました。
1・2年と3・4年と6年には、
読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんが、
そして5年生には図書委員の子が読み聞かせをしました。
読んだ本とコメントの紹介をします。
1・2年合同 だるまちゃんとてんぐちゃん
3・4年合同 ぼくとばく
ひともじの入れかえで、ちがう言葉になる、ことばあそびに、楽しそうに聞いてくれました。
5年 おすしがふくを買いにきた
6年 ぼくのまちをつくろう
1学期間、子どもたちのためにありがとうございました。
また、2学期からの読み聞かせを楽しみにしています。
2024年07月17日
ソフトバレーの試合をやりました(4年生)
本日、1学期最後の体育でした。ソフトバレーボールの試合を行いました。4チームに分け、総当たり戦をしました。始めた頃はレシープが上手くできなくて、ラリーが続きませんでしたが、今日の試合では何回もラリーが続いていました。チームどうして声をかけ合う場面も見られ、チームワークよくできました。
2024年07月16日
チームで力を合わせてシュート!・ポートボール(3年生)
3年生は、体育の授業でポートボールを行っています。ポートボールとは、バスケットボールに似た競技で、台に乗った味方にボールを投げ、キャッチすることができると得点になります。
これまでの学習では、シュートやドリブル、パスの練習などを行ってきました。今日は、今までの練習を思い出しながら、いよいよ試合です。初めは、うまくパスがもらえなかったり、シュートが入らなかったりした子も、練習を重ねていくことで、どんどん上達していき、チームで協力して楽しみながら、試合を行うことができました。
2024年07月12日
雨の日には
雨が降り続く一日でした。
こんな雨の日には、読書がよいですね。
図書室を訪れて、本を選んでいる子たちもいました。
夏休みにも、ぜひたくさん本を読んで、ステキな本の世界と出合ってください。
今日は、4日間にわたって行われました「1学期個人懇談会」の最終日でした。保護者の皆様には、お忙しい中、学校にお越しいただき、ありがとうございました。
2024年07月10日
みずあそびをしよう(1年生)


1年生が生活科の学習で水遊びをしました。学級で話し合いをして、どんな遊びをするか考えた後、必要な用具を作りました。
いよいよ遊ぶ日を迎えました。ペットボトルのフタに穴をあけたもの、マヨネーズの空き容器などを持ってきて、手作りの的に当てます。最後は戦いをして、みんな、水でびっしょり。とても楽しい時間を過ごすことができました。
2024年07月09日
本日から懇談会が始まりました
本日より個人懇談会が始まりました。いつもよりも授業時間や放課が短い日程でしたが、子どもたちは時間通りに動くことができていました。
懇談会は、子どもたちの学校での様子をお伝えしたり、家庭での様子をお聞きしたりすることができる貴重な機会です。少しでも気になる点があれば、お気軽にお伝えください。今後の活動において役立てていきます。
2024年07月08日
どうぶつ園プロジェクト~2年生国語~
国語では「二つの文を読みくらべよう」の学習をしています。
教科書では、一つの動物について、動物園の看板ならば短くまとめ、ガイドブックならば詳しく説明しています。学習したことを生かし、自分たちが選んだ動物について看板とガイドブックを作成しています。
インコ、オコジョ、リスやフクロウなど好きな動物や紹介したいと思う動物を思い思いに選んで、グループごとに動物の絵や看板(短く書いた説明)を貼る予定です。また、グループごとにガイドブックを作っています。
今後、「動物園プロジェクト」として、グループごとの動物園に仕上げていきます。今から、完成が楽しみです。
2024年07月06日
最後の活動 ジェルア―トづくり


最後の活動となるジェルア―トづくりを行っています。
グラスの中に、色のついた砂や午前中に行った湖岸観察の際に拾った貝殻などを入れて作ります。
写真で掲載した作品も、まだ完成していません。どんな作品に完成するのか楽しみですね。
どの作品も野外学習の思い出の作品となることでしょう。