2021年10月29日

いよいよ来週、運動会!


来週の土曜日には、運動会が行われます。今日は、さわやかな秋空のもと、開閉会式の練習を行いました。開閉会式は、縦割り班で整列します。6年生の班長さんたちが、班のみんなをしっかりとまとめています。
本番では、「切れないきずな 〜共に勝利をつかみとれ〜」というスローガンにあるように、中部っ子の絆を大切にして、みんなでがんばりましょう!


Posted by鳳来中部小学校 at14:52今日の鳳来中部小学校

2021年10月26日

『中部っ湖』再生 大作戦!〜中間報告〜


6年生の有志が、中部っ湖の再生に向けてがんばっています。20分放課に、準備から片付けまで行わなければならず、なかなか大変なのですが、回数を重ねるうちに、有志の子たちは、まるで職人のように手際がよくなっていきました。最初の頃は、セメントの水の量を間違えて、シャビシャビになるなど、ハプニングもたくさんありましたが、みんな一生懸命に、そして楽しそうに取り組んでいます。
現在は、底の部分の補修をほぼ終えたところですが、運動会の練習が本格的に始まったため、中断しています。
さて、肝心の水漏れがどうなったかです。数週間前に降った雨が、いまだに中部っ湖の底にたまっています。これまでは、数日でなくなっていたので、底部の補修はどうやら成功したようです。ただし、側面は技術的にさらに難しそうですが、有志の子たちの活躍に期待しています。
運動会後には、『中部っ湖』再生 大作戦(子どもたちが考えたプロジェクト名です)の活動を再開します。年内には再生が完了すると良いですね!


Posted by鳳来中部小学校 at19:25今日の鳳来中部小学校

2021年10月26日

ワンダフルな相棒!盲導犬!


本日は4年生の総合学習の一環として、盲導犬教室をおこないました。
中部盲導犬協会の方々に来校いただき、盲導犬のお仕事、町で盲導犬を見かけたらどうすればよいかなど、いろんなお話をしていただきました。メモをとりながら、しっかりとお話を聞くことができました。
そのほかにも、ガイドヘルプ体験や盲導犬の補助歩行の体験など、体を動かしながら目の見えづらい方の生活を経験もしました。「盲導犬と一緒に歩くと、一人で歩く以上の安心感がある」と、盲導犬の頼もしさを実感できた体験になりました。


Posted by鳳来中部小学校 at17:454年生の様子

2021年10月25日

環境ボランティアの長篠グラウンドゴルフクラブの皆さん、ありがとうございました。


10月24日(日)に、長篠グラウンドゴルフクラブの皆さんが、環境ボランティアとして、校庭やプール横駐車場の土手の草刈りなどの環境整備を行ってくださいました。16名もの方々が熱心に行ってくださったおかげで、中部小の運動場周辺がすっかりきれいになりました。
今年度も、感染症対応のため、PTA奉仕作業が中止となってしまっていましたが、環境ボランティアさんたちのおかげで、運動会に向けて、しっかり整備していただけました。
1週間前にも、別の環境ボランティアさんが、校舎北側のフェンス外の草刈りをしてくださっています。いろいろな方々に支えていただいている鳳来中部小学校です。
環境ボランティアの皆様、ありがとうございました!


Posted by鳳来中部小学校 at18:21共育

2021年10月25日

さつまいもがとれたよ

 
1年生が楽しみにしていたさつまいもの収穫です。みんなで協力しながら掘ると、大きなおいもがいっぱい出てきました。「あった!」「わあ、大きい!」と大喜びでした。収穫したさつまいもをどうするか、またみんなで考えていきます。


Posted by鳳来中部小学校 at17:591年生の様子

2021年10月21日

10.21 縦割り班リレーの練習(運動会に向けて)


本日、運動会に向けて初めての全校練習を行いました。種目は縦割り班リレーです。4つの班ずつ3回行います。1年生から6年生まで、14名がバトンを繋ぐリレーです。各班毎の練習を放課に始めたばかりですが、初めて参加する1年生も上手に走って、バトンを繋いでいました。練習後には子供たちから「また、やりたーい」という声がたくさんあがっていました。本番は11月6日、まだまだ練習して、上達していきそうです。


Posted by鳳来中部小学校 at19:46今日の鳳来中部小学校

2021年10月21日

今日の読み聞かせ



今日も読み聞かせボランティアグループ「にじいろのたね」の方々に
楽しい読み聞かせをしていただきました。
また、6年生の教室には図書委員の子どもたちが
がんばって読み聞かせをしました。
各学年で読んだ本と、メンバーの方のコメントを紹介します。

1年「もうぬげない」
2年「おおきなかぶ」
3年「オレ、なんにもしたくない」
4年「ずーっとずっとだいすきだよ」
5年「じゃない!」
6年「みえるとかみえないとか」

この「おおきなかぶ」は
みんなが知っている「おおきなかぶ」のお話とはちがって
笑えるおかしなはなしです。

「にじいろのたね」のみなさん、子どもたちの成長を見守りながら
読み聞かせをしていただきありがとうございます。

Posted by鳳来中部小学校 at11:39共育

2021年10月20日

パラリンピックのリーフレットを作ろう!


3年生は国語の授業でパラリンピックを紹介するリーフレットを作っています。
今年は1・2年生の子たちに読んでもらって、パラリンピックについて知ってもらおうという目標を立てました。
教科書で勉強した「文章を要約する」力を使って、リーフレットの記事を作っている最中です。
ただ短い文章にするだけでなく、「1・2年生が分かりやすくするためにはどうすればいいのか」という思いから、分かりやすい言葉に直して記事を作っている子もたくさんいました。
10月末にはリーフレットが完成する予定です。
1・2年生がパラリンピックに興味をもってもらえるようなリーフレットが出来上がるといいですね!


Posted by鳳来中部小学校 at19:593年生の様子

2021年10月20日

「百花ソーラン」工夫を凝らして日々練習。


3,4年生のソーラン節も練習を重ね、上達してきています。
グループごと上級生が下級生に教えるのはもちろん、タブレットを活用して動画を参考にしたり、自分たちの踊りを撮影して改善に努めたりと、向上心をもって取り組んでいます。自主的に振り返りノートを作成しているグループもあり、随所に創意工夫が見られます。本番まで残り約2週間、さらに良い形に仕上げていきたいですね。


Posted by鳳来中部小学校 at18:24今日の鳳来中部小学校

2021年10月15日

運動会の練習をがんばっています。


 運動会での高学年の表現運動は、子どもたちがアイディアを出し合って作っています。今年の夏に開催されたオリンピックをテーマに、ダンスや主な競技の動き、入場などを考えでいます。今日は、各グループで考えた動きを繋げて、曲に合わせて動きました。自分たちで考えたものなので、お互いで教え合うことができ、練習もはかどります。運動会の本番が楽しみです。


Posted by鳳来中部小学校 at21:08今日の鳳来中部小学校


< 2021年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
鳳来中部小学校
鳳来中部小学校