2024年02月13日

1年 かさぶくろロケットをとばしたよ


4時間目の生活科で「かさぶくろロケット」を作りました。
傘を入れるビニール袋に空気を入れて、口を縛り、色画用紙で作った羽根をつけて出来上がりです。
出来た人から低運動場で飛ばしました。強い風に乗って空高く飛んでいたロケットもありました。


Posted by鳳来中部小学校 at18:261年生の様子

2024年01月25日

1年 紙ひこうきをつくったよ


生活科で「かぜとなかよし」の学習をしました。今日は、教科書に作り方がのっていた「紙ひこうき」を作りました。
作った人から運動場へ行き、紙ひこうきを飛ばしました。
風に乗って、3階まで飛んだ子もいました。
朝礼台から飛ばしたり、低運動場から運動場に向かって飛ばしたり、風の向きを考えたりして、どうしたら遠くに飛ばせるのか考えていました。
次回は、ビニールだこを作る予定です。


Posted by鳳来中部小学校 at20:111年生の様子

2023年11月01日

1年 さつまいもをほったよ


昨日、学級園で育てたさつまいもを掘りました。つるを引っ張るところからはじめて、給食当番のチームで協力して行いました。
今年のさつまいもは、大きなものが多く、掘るのに大変でした。
さつまいもが折れないように、周りの土を少しずつとりながら大事に掘っていました。顔ぐらいある大きなさつまいもも掘れました。


Posted by鳳来中部小学校 at17:231年生の様子

2023年10月13日

1年 図工で砂遊びをしたよ


3・4時間目の図工「さらさらどろどろ いいきもち」の単元を行いました。
これは、砂や土と仲良くなる学習です。
砂場セットの型抜きや、スコップを使ったり、ジョウロやバケツで水を運んだりして、思う存分、砂や土で遊ぶことができました。
友達と協力して水を運んだり、山を作ったりすることもでき、仲良く学習できました。


Posted by鳳来中部小学校 at20:141年生の様子

2023年09月08日

1年  漢字を習い始めました


1年生は2学期から漢字を習い始めました。
初めて習ったのは、数字の漢字でした。
今日は、六、七、八、九、十を習いました。そら書き、なぞり書き、写し書きと、順番に丁寧に練習しました。静かに集中して取り組めました。


Posted by鳳来中部小学校 at20:501年生の様子

2023年07月10日

1年 アサガオが咲きだしました!


生活科で育てているアサガオが、咲きだしました。ピンクや水色、紫色でとてもきれいです。
1年生の子どもたちも毎朝、アサガオを見るのを楽しみにしています。
先週は、色水遊びをした子もいました。
もうすぐ、お家で育ててもらいます。夏休みの間もたくさん花が咲くといいですね。


Posted by鳳来中部小学校 at19:071年生の様子

2023年06月22日

1年 図工「ながーいかみから」をやりました


1年生の図工で、細長い画用紙に絵を描きました。形から想像できるものを思いのままに描き始めました。
子どもたちは長い蛇や、100階建てのような家、何両もある電車など、想像力豊かに楽しみながら描いていました。


Posted by鳳来中部小学校 at17:471年生の様子

2022年02月22日

学んだことを生活に生かしています!(1年生)


1年生では、先週の金曜日に行った書写の時間に、「れんらくちょう」の練習をしました。授業で学んだことを、実際の生活に生かしていくために、さっそく月曜日から「お家の方に伝わるように、読みやすい字で書くこと」を目標に取り組んでいます。
書かれた連絡帳を見ると、一段と上手な字で書かれていました。意識して書くと、より上手に書けます。1年生の子たちのがんばろうという気持ちが、とてもすばらしいなあと思いました。
「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」
という言葉があります。
1年のまとめの時期の今だからこそ、もう一度自分自身をふりかえり、よりよい行動を身につけて、1つ上の学年となる準備をしていけるといいですね。


Posted by鳳来中部小学校 at15:271年生の様子

2022年02月18日

1年生書写


2月も半ばを過ぎ、1年の学びのまとめの時期になりつつあります。
今日の1年生の書写では、「ひっきようぐを えらんで かこう」という内容を学びました。書く目的に合わせた筆記用具を選ぶことを知ることができるのが、めあてですが、書写練習帳では、「れんらくちょう」の練習もしました。
授業で学んだことを、実際の生活に生かしていけるといいです。
今日の連絡は、書写の時間の前に書いていたので、月曜日からの連絡帳には、今まで以上に、お家の方に伝わるように、読みやすい字で書くことを目標にしていきます。
今年度も残り一か月あまり、学びがより良い形で実を結んだ姿となれるように、子どもたちを支援していきます。


Posted by鳳来中部小学校 at15:231年生の様子

2021年11月09日

いくつ作れるかな?


1年生の算数で「形作り」の勉強をしています。
今日は、色板4枚だと何種類の形が作れるかなという授業でした。今まで、「2枚の色板で3しゅるい」「3枚の色板で4しゅるい」作れることを学んできた1年生。「色板4まいだと5しゅるい!」と考える子が多かったですが・・・あれあれ作ってみると、もっといろいろ作れそうだぞ〜。
みんなでどんどん考えて、タブレットで写真に撮って発表をしました。みんなタブレットも上手に使えて感心しました。
結局、4枚使うとなんと14種類も作れることがわかりました!みんなで一生懸命考えた成果ですね♪(1年生)


Posted by鳳来中部小学校 at18:381年生の様子


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
鳳来中部小学校
鳳来中部小学校