2020年09月28日

教育実習


 中部小に、教育実習生がきました。今日から2週間、主に3年生の子たちと一緒に勉強をします。実習生さんに、中部小の子たちの印象を聞いてみたら、「あいさつがとても元気よく、気持ちが良いなと思いました。廊下ですれちがっても、大きな声であいさつをしてくれるので、エネルギーをたくさんもらって、実習をがんばることができます。」と話していました。短い期間ですが、中部っ子たちの良い点をたくさん見ていただけるといいですね。


Posted by鳳来中部小学校 at16:55今日の鳳来中部小学校

2020年09月28日

レッツ!歯みがき!!


 新型コロナウイルス感染症対策のため、学校歯科医さんのご指導のもと、2学期から歯みがきとフッ化物洗口を始めました。今まで手洗い場で各自行っていた歯みがきは、密を避けること、唾が飛び散らないようにすることを目的に、自分の席に座って一斉に歯みがきをします。音楽に合わせて、口の中全体をみがけるように頑張っています。口をすすぐ時も、順番に手洗い場に行き、密にならないように、水を吐き出すときも隣の子に飛び散らないようにやさしく吐き出すように、気をつけています。歯科検診の結果も配りました。治療が必要な子は、早めに歯医者さんに行きましょう。


Posted by鳳来中部小学校 at13:08今日の鳳来中部小学校

2020年09月23日

環境ボランティアさん、ありがとうございました。


 20日に、環境ボランティアの2名の方が、土手や校庭の草刈りをしてくださいました。草が刈られて、大変すっきりした土手や校庭の姿に、感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございました。
ボランティアさんに、環境整備をお手伝いしていただくことで、職員の業務が軽減され、より子どもたちに向き合う時間の確保につながります。もちろん、良い環境づくりは、子どもの豊かな心の育成にも直結します。
 環境ボランティアは、まだまだ大募集中です。ご都合のつくときだけで、ほんの少しだけの参加でも大歓迎です。ぜひご協力をお願いします。協力していただける方は、鳳来中部小までご連絡ください。


Posted by鳳来中部小学校 at11:11今日の鳳来中部小学校

2020年09月18日

マルチレベルアプローチ〜思いやりのある子を目指して(3)


 18日まで「グッド中部っ子カード」を使って、「あいさつ」に力点を置いて取り組みました。朝、職員室で仕事をしていると、大きな声であいさつをしている子の声が聞こえてきて、ほほえましいかぎりでした。6年生の子たちのふりかえりをみると、全員が「1学期よりしっかりできた」と答えています。感想には、「1学期より大きな声であいさつができてよかったです。大きな声であいさつをすると気持ちがよいので、これからも続けたいです。」とか「しっかりとあいさつ先手ができるようになったので、これからはできるだけ大きな声でできるようになりたいです。」といった言葉が書かれていました。
 取り組み期間が終了しても継続できる子こそ、本物といえます。来週からも、さわやかなあいさつができる中部っ子を目指しましょう。そして、10月下旬からは、思いやりに力点を置いた取り組みを開始する予定です。



Posted by鳳来中部小学校 at17:07今日の鳳来中部小学校

2020年09月17日

ようやく「クラブ活動」が始まりました!


 今年のクラブ活動がいよいよ始まりました。子どもたちも待ちに待った時間です。
 どのクラブも、自分たちの興味のあることを中心に活動できるということで、楽しそうにやったり、集中して取り組んだりする様子が印象的でした。
(写真は、イラストクラブとスポーツクラブの様子です♪)


Posted by鳳来中部小学校 at18:37今日の鳳来中部小学校

2020年09月17日

第2回 読み聞かせ

 9月の半ばになり、やっと暑さがおさまりました。涼しい風が心地よい季節になりました。

 1年生:たこやきのたこさぶろう
 2年生:わたしのわごむはわたさない
 3年生:もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう
 4年生:・・・のなかに3
 5年生:よりみちせんべい
 6年生:でっかい でっかい モヤモヤ袋

 5年生を担当された方のコメント:終わった後の感想で、「その絵本、読んでみたい」と言ってくれた子がいて、うれしかったです。



Posted by鳳来中部小学校 at16:00共育

2020年09月16日

暑さもやわらいで


 今週に入り、暑さがやわらぎ、外でも暑さを気にすることなく遊べるようになってきたように感じます。
 夏の間、熱くなるということで使用禁止にしていたすべり台も使えるようになりました。



Posted by鳳来中部小学校 at13:54今日の鳳来中部小学校

2020年09月15日

今年の運動会はどうしよう?(6年生)




 今年の運動会はコロナウイルスの影響もあり、いろいろな競技が制限されます。
 6年生で運動会にできる種目は何があるのかについて、グループや学級で話し合いました。
 縦割り班対抗の競技を、今年は6年生が中心となって決める予定です。
 どんな種目になるのか、今からが楽しみですね!

Posted by鳳来中部小学校 at17:486年生の様子

2020年09月14日

9.14 セストボール(4年)

 セストボール、聞きなれない言葉ですが、ポートボールの台を無くしたような球技です。4年生では9月に入って始め、本日5回目の授業ということで、グループ毎に重点ポイントを決め練習を行い、作戦を練って試合に臨みました。試合では見ごたえのある動き、素早いパス回しも見られるようになってきました。それだけに勝ったチームの喜びも、負けたチームの悔しさも大きくなったようです。


Posted by鳳来中部小学校 at19:32

2020年09月11日

レッツダンス!


 5・6年生は、体育でダンスに取り組んでいます。まずは、リズムに合わせて動くことをテーマにしています。子どもたちはグループに分かれて、自分たちで2つの動きを考えて踊りました。いつもは、恥ずかしがっているような子たちでも、踊りになると積極的に取り組んでいました。いろいろな動きを考えながら、楽しそうな笑顔があふれていました。
運動会では、自分たちで考えた動きを活用して創作ダンスを演じます。お楽しみに!


Posted by鳳来中部小学校 at17:35今日の鳳来中部小学校


< 2020年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
鳳来中部小学校
鳳来中部小学校