2025年02月20日

今日の読み聞かせ






令和6年度も間もなく終わりを告げようとしています。
読み聞かせも、次回、3月6日が今年度最後となります。
今日も読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんに
読み聞かせをしていただきました。
図書委員による読み聞かせと合わせて、読んだ本とコメントの紹介をします。

1・2年合同 おどんごどんリベンジ
3・4年合同 じごくのそうべえ
落語調の文に反応よく、みんなよく笑ってくれました。
5年 大ピンチずかん(図書委員による読み聞かせ)
6年 でんちゅう

Posted by鳳来中部小学校 at09:16共育

2025年01月23日

図書ボランティアさん、ありがとうございます



鳳来中部小では、読み聞かせボランティア「にじのたね」のみなさん以外にも、さまざまなボランティアの方が学校を支えてくださっています。
図書室には、傷んだ本もたくさんあります。
図書ボランティアの方々は、図書室にある本の修理を行ってくださっています。
本の修理についての専門的な知識・技術をもっていらっしゃるため、様々な修理方法で直してくださっています。
本を大切にしながら、たくさん本を読みましょう。

Posted by鳳来中部小学校 at13:11共育

2025年01月23日

今日の読み聞かせ






1月もまもなく終わりを告げようとしています。春の足音が近づいてきましたね。
今日も読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんに
読み聞かせをしていただきました。
図書委員による読み聞かせと合わせて、読んだ本とコメントの紹介をします。

1・2年合同 映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ(図書委員による読み聞かせ)
3・4年合同 おしりをしりたい
5年 うえきばちです
6年 バック・トゥ・ザ・フューチャー
とても興味をもって、聞いてくれました。私は6年生最後の読み聞かせでした。楽しかったと言ってくれて嬉しかったです。

Posted by鳳来中部小学校 at13:11共育

2024年12月19日

2学期最後の読み聞かせ






今年最後の読み聞かせがありました。
今日も読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんに
読み聞かせをしていただきました。
図書委員による読み聞かせと合わせて、読んだ本とコメントの紹介をします。

1年 さよならともだち
4年 なんのかげ
「なんのかげ?」と聞くと、いろいろな意見を言ってくれました。
5年 ベッドのしたになにがいる?
6年 ぼくのまちをつくろう

他の学年は、担任による読み聞かせを行いました。

「にじいろのたね」のみなさん、今年も楽しい読み聞かせをありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。

Posted by鳳来中部小学校 at09:43共育

2024年10月25日

長篠荏柄天神社書道作品展の表彰



「長篠荏柄天神社書道作品展」の表彰が行われました。地域の作品展である「長篠荏柄天神社書道作品展」の入賞者には、額縁もいただきました。
子どもたちが力を発揮したことが、認められた証になります。
表彰された皆さんおめでとうございます。
また、作品を応募した4年生以上の子たちには参加賞もいただきました。地域の方々から子どもたちの学びを支えていただいています。

Posted by鳳来中部小学校 at12:30共育

2024年10月08日

親子で学ぶ防災活動


 雨が降っていましたが、親子で通学路に危険な個所がないか確認しながら登校しました。
 その後、通学班に分かれて2つの防災活動体験。講座は、段ボールベッドの組み立て、AED、救急搬送法、消火訓練、煙道訓練、止血法、ロープワーク、通信手段の8つです。
 体育館にて、雨の日バージョンの引き渡し訓練をして親子下校をしました。
 親子で楽しく防災のことについて学ぶことができた一日となりました。



Posted by鳳来中部小学校 at17:04共育

2024年10月03日

10月になっての読み聞かせ





10月になってもまだ暑い日もありますが、以前に比べれば過ごしやすい季節になってきました。
読書の秋です。
多くの本を読むことができるといいですね。
今日も読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。ありがとうございます。
図書委員による読み聞かせと合わせて、読んだ本とコメントの紹介をします。

1・2年合同 やっぱり!じゃない
3・4年合同 さよならともだち

5年 うんちしたのはだれよ!
もぐらの頭の上にだれかがうんちをしました。
はんにんをさがすもぐらくん。
はんにんはだれだったのでしょうか。

6年 オレ、なんにもしたくない(図書委員による読み聞かせ)


これからも楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。

Posted by鳳来中部小学校 at10:33共育

2024年09月19日

9月2回目の読み聞かせ





残暑が厳しい日が続いています。
今日は、読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんによる読み聞かせがありました。
読んだ本とコメントの紹介をします。

1・2年合同 へんしんマンザイ(図書委員による読み聞かせ)
3・4年合同 うんちをしたのはだれよ!
5年 ぼくはモンスターのとこやさん
6年 ぼくは
カタチはなくなっても、自分の中に残るもの感じてくれたかな。

Posted by鳳来中部小学校 at15:22共育

2024年07月04日

7月読み聞かせ





朝から暑い日となりましたが、今朝は、読み聞かせがありました。
1・2年と3・4年と5年には、読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんが、
そして6年生には図書委員の子が読み聞かせをしました。
読んだ本とコメントの紹介をします。

1・2年合同 ぼくのいえに けがはえて
3・4年合同 ずーっとずっとだいすきだよ
合同になって、初めて担当しましたが、どの子も静かに聴いてくれました。感想を言ってくれる時間があると、個人的にはうれしかったです。
5年 てんぐわらい
6年 ミッケ

「にじいろのたね」のみなさん、ありがとうございました。次回からは、感想を発表できる時間を確保できるようにします。7月18日に、1学期最後の読み聞かせがありますので、よろしくお願いします。

Posted by鳳来中部小学校 at09:47共育

2024年06月20日

6月読み聞かせ





6月もあとわずかとなり、1学期も残り一か月ほどとなりました。
今日は、読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんによる読み聞かせがありました。
読んだ本とコメントの紹介をします。

1・2年合同 わたしのわごむはわたさない(図書委員による読み聞かせ)
3・4年合同 しろいやみのはてで
5年 ずーっとずっとだいすきだよ
6年 でんちゅう
子どもたちから、「帰り道、電柱を見て帰ろうと思う。電柱の見方がかわりました。」と言ってくれてよかったです。

子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。
いつも、ありがとうございます。

Posted by鳳来中部小学校 at09:56共育


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
鳳来中部小学校
鳳来中部小学校