2025年01月23日
図書ボランティアさん、ありがとうございます
鳳来中部小では、読み聞かせボランティア「にじのたね」のみなさん以外にも、さまざまなボランティアの方が学校を支えてくださっています。
図書室には、傷んだ本もたくさんあります。
図書ボランティアの方々は、図書室にある本の修理を行ってくださっています。
本の修理についての専門的な知識・技術をもっていらっしゃるため、様々な修理方法で直してくださっています。
本を大切にしながら、たくさん本を読みましょう。
2024年12月19日
2学期最後の読み聞かせ
今年最後の読み聞かせがありました。
今日も読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんに
読み聞かせをしていただきました。
図書委員による読み聞かせと合わせて、読んだ本とコメントの紹介をします。
1年 さよならともだち
4年 なんのかげ
「なんのかげ?」と聞くと、いろいろな意見を言ってくれました。
5年 ベッドのしたになにがいる?
6年 ぼくのまちをつくろう
他の学年は、担任による読み聞かせを行いました。
「にじいろのたね」のみなさん、今年も楽しい読み聞かせをありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。
2024年10月25日
長篠荏柄天神社書道作品展の表彰
「長篠荏柄天神社書道作品展」の表彰が行われました。地域の作品展である「長篠荏柄天神社書道作品展」の入賞者には、額縁もいただきました。
子どもたちが力を発揮したことが、認められた証になります。
表彰された皆さんおめでとうございます。
また、作品を応募した4年生以上の子たちには参加賞もいただきました。地域の方々から子どもたちの学びを支えていただいています。
2024年10月03日
10月になっての読み聞かせ
10月になってもまだ暑い日もありますが、以前に比べれば過ごしやすい季節になってきました。
読書の秋です。
多くの本を読むことができるといいですね。
今日も読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。ありがとうございます。
図書委員による読み聞かせと合わせて、読んだ本とコメントの紹介をします。
1・2年合同 やっぱり!じゃない
3・4年合同 さよならともだち
5年 うんちしたのはだれよ!
もぐらの頭の上にだれかがうんちをしました。
はんにんをさがすもぐらくん。
はんにんはだれだったのでしょうか。
6年 オレ、なんにもしたくない(図書委員による読み聞かせ)
これからも楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。
2024年09月19日
9月2回目の読み聞かせ
残暑が厳しい日が続いています。
今日は、読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんによる読み聞かせがありました。
読んだ本とコメントの紹介をします。
1・2年合同 へんしんマンザイ(図書委員による読み聞かせ)
3・4年合同 うんちをしたのはだれよ!
5年 ぼくはモンスターのとこやさん
6年 ぼくは
カタチはなくなっても、自分の中に残るもの感じてくれたかな。
2024年07月04日
7月読み聞かせ
朝から暑い日となりましたが、今朝は、読み聞かせがありました。
1・2年と3・4年と5年には、読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさんが、
そして6年生には図書委員の子が読み聞かせをしました。
読んだ本とコメントの紹介をします。
1・2年合同 ぼくのいえに けがはえて
3・4年合同 ずーっとずっとだいすきだよ
合同になって、初めて担当しましたが、どの子も静かに聴いてくれました。感想を言ってくれる時間があると、個人的にはうれしかったです。
5年 てんぐわらい
6年 ミッケ
「にじいろのたね」のみなさん、ありがとうございました。次回からは、感想を発表できる時間を確保できるようにします。7月18日に、1学期最後の読み聞かせがありますので、よろしくお願いします。