2022年06月06日
月曜朝礼

月曜朝礼をオンラインで行いました。校長先生からは主に2点お話がありました。
1点目は、6月の別の呼び方である「水無月」についてです。「水無月」の意味には、いくつかの説があって、旧暦の6月は今の7月の頃にあたるので「水がない月」という説や、「な」は今の意味では「の」という意味もあるので「水の月」といった説もあるそうです。
2点目は、共育12の6月のめあてについてです。今月は、「最後まで人の話を聞きます」がめあてです。本校では、話を聞くときのルールとして、「うめらいす」を提示しています。
「う:うなずきながら」
「め:目を見て」
「ら:ラスト(最後)まで」
「い:いい姿勢で、一生けんめい」
「す:スマイル」
運動会が終わって、より落ち着いて学びに向かうことができる今月は、聞くことを注意しながらがんばりましょうといったお話がありました。
最後に、5月30日(月)から本校に来ている教育実習生とのインタビューがありました。実習生によると、本校の良いところは、「みんなが元気いっぱいなところ」だそうです。朝、玄関などで、実習生と出会った際には、大きな声であいさつできる子がたくさんいたといった話をしていました。
今週も元気いっぱいに過ごしましょう!
Posted by 鳳来中部小学校 at 13:00
│今日の鳳来中部小学校