2025年03月10日

リコーダーで楽しく演奏をしました(3年生)


3年生は、音楽の授業でリコーダーの学習をしています。3年生からリコーダーの学習を始め、様々な曲を演奏できるようになりました。
今日は、グループに分かれてリコーダーでエーデルワイスを演奏しました。
途中、リズムが変わるところに苦戦しましたが、何度も練習するうちに楽しく演奏できるようになってきました。
これからも、様々な曲を演奏できるように練習していきましょう。



Posted by鳳来中部小学校 at22:13今日の鳳来中部小学校

2025年03月07日

大掃除・ワックスがけ

今週の月曜日から、「ピカピカそうじ週間」として、掃除の時間を少し長くとって、学校中をきれいにしてきました。
今日は、廊下の大掃除とワックスがけの日です。




階段掃除の子たちは、すべり止めの溝に入ったゴミも取ろうと、がんばっていました。
廊下の担当の子たちは、メラニンスポンジを使って、汚れを落とすようにがんばっていました。
みんな学校をきれいにしようという気持ちが表れていて、すばらしかったです。
大掃除が終わると、令和6年度の終わりがよりいっそう近づいていると、実感してきます。

Posted by鳳来中部小学校 at18:08今日の鳳来中部小学校

2025年03月06日

感謝!!本年度最後の読み聞かせ







今日は、春の訪れを感じさせる暖かい日となりました。
本年度、最後の読み聞かせが行われました。
図書委員による読み聞かせと合わせて、読んだ本とコメントの紹介をします。

1年・2年 うえきばちです
子どもたちは「コワーイ」「キモチワルーイ」と言いながら、楽しんで聞いてくれました。
3年   ねずみくんのチョッキ
4年   二平方メートルの世界で
5年   ぼくのまちをつくろう!
6年だ  じごくのそうべい

読書ボランティアグループ「にじいろのたね」のみなさん、1年間ありがとうございました。
また、来年度もよろしくお願いいたします。

Posted by鳳来中部小学校 at17:22今日の鳳来中部小学校

2025年03月05日

卒業式に向けて

卒業式に向けて、各学年それぞれで準備を進めています。
4年生の子たちは、アーチにつける花の修理をしたり、掲示物を作成したりしていました。




みんな一生懸命がんばって制作していて、「6年生のために」という思いが伝わってくるような仕事ぶりでした。
3月19日に行われる卒業式。
心に残る式になるといいですね。

Posted by鳳来中部小学校 at17:07今日の鳳来中部小学校

2025年03月04日

漢字の学習(1年生)

1年生では、漢字の力を定着させるために、次のような取組を継続して行っています。
①読みに挑戦!ウォーミングアップ
漢字スキル2ページ分(今日は71問)を、1分以内に自分で読む
2ページ読み終えた際の時間を計ります。


②読みに挑戦!本番
2人組をつくって交替で読みます。
ペアの子同士で正確に読めたかも確認します。
「自分で読む」のときは練習で、2人組のときが本番です。

ゲーム感覚で、できるので、子どもたちは楽しそうに夢中になって取り組んでいました。
今日は、5人の子たちが、最高記録が出たと手を挙げていました。

今日は漢字を読むだけでしたが、同様の方法で、実際に読み仮名を書いたり、漢字を書いたりもしています。
楽しみながら基礎学力の定着を目指しています。

Posted by鳳来中部小学校 at15:27今日の鳳来中部小学校

2025年03月03日

6年生を送る会

しとしとと降り続く雨の日でしたが、6年生を送る会が行われました。
まずは、それぞれの活動場所で、6年生と一緒に遊びを行いました。
晴れていれば、外での活動を計画していたのですが、今日は雨天プランです。

それぞれの班で、フルーツバスケットやハンカチ落とし、ジャスチャーゲーム、人狼ゲームなどを楽しみました。


その後、メッセージをお互いに伝えあい、色紙をプレゼントしました。


6年生の子たちに感想を聞いてみたら、
「わたしたちのために準備をしてくれて、うれしかった。」
「楽しかったし、感謝の気持ちが伝わってきました。」
「色紙のプレゼントを見て、涙が出てきました。」
などと話していました。
心に残る会となって、よかったです。
中心になって準備をしてくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。

Posted by鳳来中部小学校 at12:27今日の鳳来中部小学校

2025年02月28日

歴史ガイドに向けて


 5年生は、来年度ののぼりまつりでの歴史ガイドに向けて、長篠の戦いに関わる歴史について知識を深めています。自分たちのガイドをよりくわしくしたり、生かせたりすることはないかを求めて、長篠城址史跡保存館に行きました。
 史跡保存館では、歴史ボランティアの方々のガイドを聞きました。ガイドを聞いた後には、自分たちの歴史ガイドの原稿を見ていただきました。今回の学びを生かし、来年度の歴史ガイドで、6年生として活躍する姿が楽しみです。


Posted by鳳来中部小学校 at18:59今日の鳳来中部小学校

2025年02月27日

卒業プロジェクト(6年生)

6年生は、卒業プロジェクトとして、さまざまな活動に取り組んでいます。
たとえば、「全校遊び」「掃除」「あいさつで元気にし隊」「おなやみ相談ラジオ」「ダンス踊ります!」「長篠の歴史」など、たくさんのプロジェクトがあります。
今日は、給食の時間には、「おなやみ相談ラジオ」を行っていました。


全校児童に呼びかけて、いろんなお悩みを募集しています。
今日、放送された「サッカーが上手になりたい」というお悩みには、「ボールと友達になろう!」と答えたり、「お兄ちゃんに力勝負で勝ちたい」というお悩みには、「覇王色の覇気を身につけよう!」(まず雰囲気で勝負って意味かな)などと答えたりするなど、ラジオのDJ風に楽しい放送をしてくれています。
休み時間の音楽室では、ダンスの発表に向けて、6年生の子たちが練習していました。



6年生の子たちは、活動を通じて、「元気な学校にしよう」「楽しい学校にしよう」という思いを伝えたいと願っているそうです。
明日で2月も終わりです。卒業まで残り少なくなってきましたが、6年生のみなさん、がんばってください!

Posted by鳳来中部小学校 at16:24今日の鳳来中部小学校

2025年02月26日

書写の授業(3年生)

3年生から書写の授業で、毛筆を習っています。
本校では、地元の書道家でもある学習ボランティアさんが、講師となって技術指導を行ってくださっています。
今日は、1年間のまとめとして、「水」という字を書きました。



講師の先生が、ていねいに教えてくださったおかげで、子どもたちは、小筆で書く名前も含めて、とても上手に書けるようになりました。
子どもたちに、「習字の時間が楽しかった人?」と聞いてみたら、全員の手があがりました。
地元の書道家でもある学習ボランティアさん、1年間ありがとうございました。

Posted by鳳来中部小学校 at17:01今日の鳳来中部小学校

2025年02月25日

全校遊び

今日は、児童集会で、「おにごっこ」をやることが決まった全校遊びの日でした。
そうじないDAYなので、お昼休みの時間がたっぷりあります。
朝礼台の前に集まってから、「ふえおに」がスタート。

今日は、寒くない、過ごしやすい日でもあったので、みんなおもいっきり楽しんでいました。


「ふえおに」を2回戦行って、全校遊びを終える予定でしたが、まだ時間があって、「もう1回やりたい」という声が多かったので、最後に「かわりおに」をすることになりました。
おには、やりたい子が手をあげて集まりました。


計画・進行をしてくれた、6年生の卒業プロジェクトの全校集会担当のみなさん、ありがとうございました。

Posted by鳳来中部小学校 at16:49今日の鳳来中部小学校


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
鳳来中部小学校
鳳来中部小学校

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ